最終更新日 Thu Apr 19 19:00:00 JST 2018
毎週木曜日 求人情報更新中!
日本の産業を支え、発展を続ける街。東海・北陸地方のみどころとは
日本の中心に位置し、古くから産業や文化の面で繁栄を続けてきた東海・北陸地方。ものづくりが息づく街でありながら、近代産業の中心地としても発展を続けています。大企業も多く、経済的に豊かな地域でありながら歴史的なみどころや名勝、食文化などが充実している地域が多いのが特徴です。
愛知県の求人を見る
東海・北陸地方の中心といえば、名古屋。愛知県の西部に位置する県庁所在地でもあります。新幹線を利用すれば東京から1時間40分程度という便利さで日帰り観光を楽しむことができるのもメリット。市街は鉄道、高速、バスなど交通網が発達していて観光地へも快適にアクセスできるようになっています。武家文化を感じさせる歴史的みどころや「名古屋めし」と呼ばれるグルメも満載です。
三重県の求人を見る
海を望む風光明媚な景色と緑豊かな自然、伊勢海老やアワビ、カキやフグなどの魚介類、世界的に有名な松阪牛の産地としても知られる三重県。2016年には三重県でG7の伊勢志摩サミットが開かれたことから世界中の注目を集めました。「お伊勢さん」の名で親しまれる伊勢神宮は日本人なら一度は参拝したい神社。内宮、外宮には124もの宮社があります。良縁、縁結びの神社である「月読宮」や「子安神社」など女性に嬉しいご利益のあるパワースポットも。三重にはおいしい食べものも盛りだくさんです。松阪牛や的矢湾で養殖される「的矢牡蠣」といった高級グルメのほか、濃い目のソースで味わう豚ステーキ「四日市トンテキ」、小学校の給食メニューから誕生した肉汁あふれる揚げ餃子「津ぎょうざ」といったB級グルメも人気。さまざまな表情を見せてくれるところも三重の魅力のひとつと言えるでしょう。
岐阜県の求人を見る
世界遺産である「白川郷合掌造り集落」や伝統的な建造物が立ち並ぶ高山市の建造物群保存地区、下呂温泉など、時間をかけてでも見て回りたい観光スポットや美しい自然、おいしい水などが楽しめるのが岐阜の魅力。古い町並みや合掌造りの建造物などは雪の季節に訪れるとさらに幻想的な表情を見せてくれます。注目のグルメはなんと言っても飛騨牛でしょう。岐阜の各地で飼育されている最高級の飛騨牛を楽しめる、養老郡の「養老焼肉ロード」では、肉の卸売り業者から直に仕入れているところが多いためリーズナブルな価格で飛騨牛を味わうことができます。その他にも鶏肉と野菜を焼いて、しょうゆや味噌をベースにしたタレで味わう「鶏(けい)ちゃん焼き」や岐阜の新しい名物「各務原(かがみがはら)キムチ」も是非チェックしてみて。枯朴葉の上に味噌をのせて肉や野菜をいただく「朴葉(ほおば)みそ焼き」のセットは岐阜のおみやげとして大人気です。
静岡県の求人を見る
東海・北陸地方と中部地方にまたがり、全国10位の人口を誇る静岡県。見どころは、やはり満を持して世界遺産に登録された富士山でしょう。富士山の周りには富士五湖や天然記念物である湧水地「忍野八海」、歴史的価値のある洞窟「富岳風穴」「鳴沢氷穴」といった自然が織りなす美しさを堪能できるスポットが集中しています。さらに富士サファリパークや富士急ハイランドなどカップルや家族連れで楽しめる観光スポットもめじろ押し。熱海や伊豆、伊東など多くの温泉地もあり、あらゆる年齢層の人が楽しめるのが静岡の魅力です。静岡グルメでチェックしたいのが駿河湾や伊豆沖で獲れる新鮮な魚介類と多彩な味が揃うB級グルメ。静岡市内で楽しめるお刺身やお寿司、熱海や伊東で人気の「金目鯛の煮つけ」や桜エビやしらすを使ったどんぶりものは定番メニューと言っていいでしょう。そして、B級グルメが充実しているのも静岡の楽しいポイント。牛スジや豚モツがおいしい静岡おでんや焼津おでん、富士宮焼きそばや港町・清水で誕生した「清水もつカレー」、タレなしでもおいしい「浜松餃子」、B級グルメの祭典・B1グランプリでも入賞を果たした「三島コロッケ」など、全国区レベルのメニューが揃っています。また、静岡県は全国の収穫量の40%が集中するお茶の産地としても有名。おみやげとしてはもちろん、目上の方へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。